運営法人

法人概要

 

一般社団法人 ヘルスプランニング

代表者  代表理事 中谷 浩子(薬剤師)
事業内容 保険調剤 一般用医薬品・衛生材料・医療機器の販売・アレルギー用品等販売 在宅訪問指導(HPN含む)
設立   平成7年12月1日                                  従業員52名(薬剤師35名在籍)
本社   〒920-0848 金沢市京町2-18

 

わたしたちのコンセプト
  -患者さまが主役の安全と安心のかかりつけ薬局をめざす-

地域の保険薬局として26年、病院薬剤師の経験を生かし、医療・保健・介護のネットワークの一員として患者さまに支えられて歩んできました。

 

どうぞよろしくお願いいたします。

一般社団法人ヘルスプランニング金沢
代表理事 中谷浩子
品質管理責任者 中谷浩子・武田美香

 

法人方針(品質方針)

 

1.全職員が「痛みに共感できる医療人」として日々研鑽し、人権を尊重し、患者さまに安心し満足していただける同質の調剤サービス提供を行います。医療・介護・薬事に関する法令を遵守します。その仕組みが有効であり続けるよう継続的に改善します。

2.薬害「スモン」から学んだ「有効性と安全性・経済性を考慮した医薬品」を選択・提供できる薬剤師として、その役割が受け継がれていくよう教育研修に取り組みます。

3.地域の方々と共に平和と環境を守り、安心して住み続けられるまちづくりをすすめます。地域の方々や多職種との連携を重視し、在宅での支援活動を広げ、健康づくり地域薬局として、薬局にかかわるすべての人びとがそのひとらしく生きられるよう健康づくりを支援します。

4.非営利・協同の組織として、全職員による民主的な管理と運営を貫き事業を発展させます。

 

 

子育てにやさしい企業  金沢市認証第20号

 

金沢市では、仕事と子育てを両立しやすい職場環境づくりに取り組む企業を、「子育てにやさしい企業」として認証し、本市における次世代育成支援対策を推進しています。

1、子の看護休暇を年5日保障するなど、子育てしやすい職場づくりに向け、従業員がお互いに支えあっている。

2、育児休業希望者が全員育児休業を取得し、休業中や復職後も従業員同士がお互いの仕事を補い合う、良い雰囲気になっている。

など、仕事と子育てを両立しやすい職場環境づくり等に積極的に取り組んでいるとして「ヘルスプランニング金沢」は平成20年度に認証企業に選ばれました。

 

子育てしながら働いている職員が大勢います。
結婚・出産後も仕事を辞める必要がなく、ワークライフバランスを保ちながら、長く働ける職場です。

 

ISO9001認証

 

 

菜の花薬局グループは、ISO9001:2015(品質管理及び品質保証のための国際規格)認証を取得しています。

菜の花グループは、オンライン資格確認を行う体制を有しています。

患者様の同意を基に、オンライン資格確認を行った患者様の薬剤情報、特定健診情報その他必要な情報を取得・活用して調剤を行います。

菜の花グループは、災害や新興感染症の発生時等において対応可能な体制を確保しています。

【オンライン服薬指導の実施に関するご案内】

当法人の各薬局では、患者様に良質かつ適切な薬局サービスを提供するために、オンライン服薬指導を実施する場合がございます。

オンライン服薬指導にあたっては、局内パソコンのビデオ通話機能を使用します。

ただし、オンライン服薬指導の実施が困難と薬剤師が判断する場合には、オンライン服薬指導を中止し、対面による服薬指導への切り替えを推奨する場合がございます。予めご了承下さい。オンライン服薬指導の実施が困難と判断する場合は、以下の例が想定されます。

・服用にあたり手技が必要な薬剤が初めて処方された場合

・情報通信環境の障害等によりオンライン服薬指導を行うことが困難になる場合

当法人の各薬局では、患者様のプライバシーが確保できるよう、適切な場所でオンライン服薬指導を実施いたします。利用システムもセキュリティを担保できるよう運用しております。患者様におかれましても、プライバシーが確保できるような環境にて受けていただきますよう、ご協力をお願いします。

ご利用する際はお電話でご予約をお願いいたします。ZOOMを使用致しますのでアプリのダウンロードをお願いします。また薬の受け取り方法はご自宅への配送・薬局での受け取りよりお選びいただけます。会計方法は代金引換または薬局でのお支払いよりお選びいただけます。

・オンライン資格確認システムを通じて患者の診療情報、薬剤情報等を取得し、調剤、服薬指導等を行う際に当該情報を閲覧し、活用します。 ・マイナンバーカードの健康保険証利用を促進する等、医療DXを通じて質の高い医療を提供できるよう取り組みます。 ・電子処方箋や電子カルテ情報共有サービスを活用するなど、医療DXに係る取組を実施します。